[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
今週は絵の具つくりで足りていない色の材料を探しに山へ行こ
そこで今回はカラフルなペットボトルの蓋と青い石(
まずは海岸で拾ったプラスチックをやすりで粉にして、
続いては葉っぱ、先週摘んだので乾燥しているのにすり潰すと強いにおいがしてきます。
次は黒いゴム、
今回は複数の材料を使っての混色にも挑戦しました。
プラスチックの赤い蓋と砂と混ぜると、前回の「
オレンジ色も、赤いプラスチック蓋と庭に生えていたたんぽぽを混ぜてつくってみましょう。
混ぜる度に変化する色を見ながら「しゃけ」「たらこ」
天候に恵まれず、新しい材料を探しに行くことができなかった今回でしたが、素材を組み合わせるという発想によって新たな色も増え、前回つくった分と合わせて20色の絵の具が出来上がりました。
植物や砂等の自然物と人工のプラスチック、なかなか相容れないイメージの素材同士の混色でしたが予想以上に調和が見られ、僕自身もとても新鮮な驚きを感じる事ができました。
次回こそは外に!という願いと共に、絵の具を活用しての今後の描画や造形にもイメージを膨らませたお話をして、本日は終了です。
ありがとうございました。
今野健太